5年速さ「通過算」指導実践前編 スライドを使ってわかりやすく実践!

では、実践報告です。

教科書の練習問題についている「通過算」の問題です。

〈問題〉

長さ120mの電車が180mの鉄橋をわたり切るのに、15秒かかりました。

この電車の時速は何kmですか。

問題を見せる前に、この「わたりき切る」という意味を確認しました。

導入

先生「今日は電車の速さについての問題を解いてもらいますが、まずはスライドをみてください。」

スライドを見せます。

先生「電車がこの鉄橋を通過し、わたり切ります。」

先生「今は、通過してる?」

子ども「今からだよ。」

先生「じゃあ、これは?」

子ども「ここからスタートだね。」

先生「そうだね。ここから鉄橋をわたり始めるね。次は、鉄橋をわたり切るところで合図をちょうだい。」

電車が進んだスライドを見せていきます。

先生「どんどん進んでいきます。」

先生「↓ここはゴール?」

子ども「もうちょっと!」

先生「↓ここは?」

子ども「ゴール!」

先生「じゃぁ、ここで電車がわたり切れたね。」

子ども「いや、ちがう!」

先生「え?でも、ゴールなんでしょ?」

なぜちがうのか、ペアトーク後、発表してもらいました。

子ども「電車がわたり切るというのは、車体全部が鉄橋から出ないといけない。」

先生「そうだね。わたり切るにはそんな意味が込められているね。」

スライドを進めていきます。

先生「↓ここは?」

子ども「まだ!」

先生「↓ここは?」

子ども「まだ!」

くどいですね…。

先生「↓ここは?」

子ども「そこー!」

先生「やっとわたり切ったね。じゃあ、電車が鉄橋をわたり始めて、わたり切るまでってどこからどこまで?」

前に来て指でなぞってもらいます。

先生「そうだね、今指でなぞってもらったところだね。」

「わたり切る」を確認しました。

これをふまえて、通過算に進んでいきます。

長くなったので、後編に続く!

5年速さ「通過算」指導実践後編

ご意見頂けたら幸いです。

↓今回使ったスライドはこちらから!↓

5年速さ「通過算」指導実践スライドはこちらから

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です