GoodNotesで子どもの考えを発表するのも、とてもスムーズになります!
その前に、これまでの発表方法のメリット・デメリットを見ていきます。
その1 ミニ黒板を使う。
複数提示もできてとても便利ですが、ノートに書いた考えをもう一度書かないといけないので、待つ時間が生まれたり、黒板に書き慣れてないので、うまく字を書こうとこだわって書く子も出てきたりして、テンポが崩れる場合があります。
その2 写真で撮る。
ノートを写真で撮るだけなので、時間のロスがなく、とても便利です。ただ、ひとつずつしか提示できないので、複数の考えを比べるといった作業は難しくなります。
そこで、Goodnotes がオススメです!
度々紹介している、このアプリ。
ノートアプリですが、プレゼンにも活用できる万能アプリです。
テレビにiPadをつなぐことが前提ですが、ミニ黒板と写真掲示のいいところどりができます!
時間をかけずに写真で撮ったノートを一緒に提示できるのです!
GoodNotesで複数表示!
↓まず、新しいノートを作ります。
↓ノートを横向きにします。
↓カメラロールマークを選択し、画面をタップすると、写真選択の表示がでます。
↓あとは、提示する写真を並べるだけ!これでノートを並べることができました!
↓サイズを変えたい場合は、選択ツールで変えたい画像を囲み…
↓その部分を長押しすると、「サイズを変更」が選択できるのでタップします。
↓好きな大きさに変更!
画面によっては小さく見えるかもしれませんが、発表するときはピンチアウトして拡大することもできるので、とても便利です!
ご意見頂けたら幸いです。
これでフラッシュカードはかさばらない!iPadのGooNotes4アプリを使って、フラッシュカードを簡単に電子化する方法〈ローマ字編〉
いつも勉強させてもらってます!今回も、ああーそうかーって、ビビッときました。
私は、ノートシェルフ2なのですが、できそうなのでやってみます。
iPad情報と国語を参考にさせてもらってます。今後の投稿も楽しみにしています。
ありがとうございます^_^
ノートシェルフは知りませんでした!一度試してみます^_^