3年国語「国語辞典の使い方」は、テンポよくスライドを見せて感覚をつかむ。前篇

あこがれの国語辞典!

国語辞典を楽しみにしている子どもは多いと思います。

早く調べたい!

うずうずしていると思います。

そんな時、先生の話が長くなったら…。

子どもたちのモチベーションも下がってしまいます。

なんなら、

「国語辞典は50音順にならんでいます!さあ、調べましょう!」

でもいいくらいです。

たくさん引かせて経験を積ませることが大事だと考えています。

ただ、教科書にのっているコツにもふれておくと、国語辞典を引くのがより楽しくなるのも事実です。

先に説明して国語辞典を引かせるか、自由に引かせてから説明するか。

迷うところですが、とにかく説明は短い方がいいです。

そこで、教科書に沿って、スライドを作ってみました。

では実践報告です。

国語辞典の概要を伝える。

先生「国語辞典について、詳しく見ていきます。」

先生「赤マルがついたところは何て言うか知ってますか?教科書に載っていますよ。」

子ども「はしらです。」

 

先生「その通りです。」

先生「では、次の赤マルで囲ったところは何ていうか知ってますか?」

子ども「見出し語です。」

先生「そうです。見出し語と言います。調べたい言葉のことですね。」

先生「国語辞典には、赤マルがついたところみたいに、意味やどんな風に使うかが書かれた例文似たような言葉反対の言葉なども載っています。」

先生「また、国語辞典は文字ばかりではなく、わかりやすいように絵や…。」

先生「知って楽しい、お得な言葉の情報も載っています。」

 

言葉の並び順を伝える。

先生「見出し語は何順に並んでいますか?」

子ども「五十音順です。」

先生「その通り!」

先生「では、『あ』と『う』では、どちらの順番が早いですか?

子ども「『あ』です。」

先生「では、『は』と『さ』では、どちらの順番が早いですか?

子ども「『さ』です。」

先生「では、『た』と『わ』では、どちらの順番が早いですか?

 

子ども「『わ』です。」

先生「では、『そ』と『ふ』では、どちらの順番が早いですか?

子ども「『そ』です。」

先生「ではこれは?」

子ども「え?『あ』と『あ』じゃわからないよ。」

先生「何か見えてきたかな?」

子ども「ん?ん?」

 

子ども「『あお』の方が早い!」

先生「一文字目が同じなら、どこで早く並んでいるか見分けますか?」

子ども「次の文字!」

先生「『いし』『いた』では、どちらの順番が早いですか?」

子ども「『いし』です。」

先生「どこで見分けた?」

子ども「二文字目です。」

先生「『ふとい』『ふかい』では、どちらの順番が早いですか?」

 

子ども「『ふかい』です。」

先生「『けいさつ』『けいたい』では、どちらの順番が早いですか?」

子ども「『けいさつ』です。」

先生「どこで判断した?」

子ども「三文字目です。」

先生「じゃあこれは?」

子ども「『あかい』『あかね』『あまい』『あまり』の順です。」

先生「五十音順に並んでいるので、とても便利ですね。」

後半に続く!

長くなったので、今回はここらへんで!

後半に続きます!

3年国語「国語辞典の使い方」は、テンポよくスライドを見せて感覚をつかむ。後編

後半は、濁音や促音、カタカナなどの順番のスライドについて紹介します。

 

1 COMMENT

がぼ

こんにちは!昨年、漢字の音と訓のスライドデータをいただきたものです!
いただいたデータに授業の展開で使うものを付け加え、参観日でさせていただきました!
何と、今年も3年で2年連続させてもらいました!昨年より少しバージョンアップをし!
そこで、またお願いがありコメントさせていただきました。
国語辞典の使い方のスライド❓資料を頂戴できませんか?あと、厚かましいついでですが、3年の教材をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です