3年国語「詩を楽しもう 雪 三好達治」指導実践

たった2行の詩。

「一体どうすればいいの?」

と思いましたが、教科書に書いてある

「言葉の使い方や書き方から、雪のどんな様子が思いうかぶでしょう。」

をもとに、授業を組み立ててみました。

では、実践報告です。

頭の中で浮かんだイメージを発表させる。

「雪 三好達治」を音読します。

そのあと、頭の中で浮かんだイメージを発表させました。

周りの様子。

家の場所はどんなところか。

どんな雪が降っているか。

太郎と次郎はどんな関係か。

また、太郎と次郎はどんな人なのかなど…。

短い詩の中にも、子どもたちはいろいろな想像をしていました。

↓子どもたちの発言です。↓

「いなかにある。」

「山に囲まれていて、家がぽつんとある。

「自然に囲まれている。」

「静か。」

「夜で、真っ暗。」

「周りは静か。」

「ぼたん雪。」

「ゆっくり雪が降っている。」

「たくさん雪が積もっている。」

「太郎と次郎は、兄弟」

なかには、

「太郎と次郎は、犬!」

という意見もありました。面白かったです!

イメージをもとに音読させる。

先生「じゃあ、そんな様子を音読で表すと、どんな読み方がいいかな?」

子ども「ゆっくり読む。」

子ども「小さな声で読む。」

いろんな意見が出てきたので、

先生「じゃあ、音読するときに使える技をまとめていこうか。」

と言って、子どもたちの意見をもとにまとめていきました。

・間をあける。

・気持ちをこめる。

・声の強弱に気をつける。

・はやさに気をつける。

・リズムに気をつける。

・作者になりきって読む。

・自分が想像したことを思いながら読む。

・登場人物になりきって読む。

いろんな意見が出てきました!

いろいろ考えているなぁと、感心!

読む時のポイントを書き込む。

教科書に、音読のポイントを書き込みます。

間をあける時は、「◯」の数で表したり、「ゆっくり静かに読む。」など、自由に書き込ませました。

そのあと、音読発表です。

発表は、はずかしくてはじめは2〜3人しか手が挙がりませんでしたが、盛り上がると、たくさんの子が手を挙げてくれました。

全体発表に前に、班で読みあってもよかったかなと思いました。

2行の詩だけど、結構盛り上がりました。

残り二つの詩もこんな調子で指導できたらと思います。

ご意見頂ければ幸いです。

3年国語「ありの行列」指導実践その1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です