自分のイラストが簡単にデジタルに!

学級通信に自分のイラストを載せたいって思ったことありませんか?
でも、イラストを写真で撮って貼り付けても、なんかいまいち…。
でも、iPadの2つのアプリを使うだけで、マンガ家みたいにペン入れしなくても、鉛筆画のままデジタル化できる技を紹介します!
まずは「メモアプリ」
①何でもいいので、紙にイラストを描きます。

②メモアプリを開き、カメラアイコンから「書類をスキャン」をタップします。

③すると、勝手に書類をスキャンしはじめます。

④撮ったイラストを確認しましょう。

⑤そして、白黒(モノクロ2階調)で保存して下さい。

⑥そのあと、保存を押すと、カメラロールに保存されます。

⑦ここで注意!設定のメモアプリのところで、カメラロールを保存にチェックを入れておかないと、カメラロールに保存されません。必ずチェックを入れておきます。

⑧カメラロールを開き、編集でトリミングします。

これで準備はオッケーです。
次は「メディバンペイント」アプリ
無料ソフト、メディバンペイントをダウンロードして下さい。
マンガが描けるお絵描きソフトです。
他にもプロクリエイトやアドビフレスコなど、有名なお絵描きソフトがありますが、お手軽に書くならこのメディパンペイントがオススメです。
お手軽とはいえ、他のアプリにも負けない優秀なアプリだと思います。
さらには、他のお絵描きソフトにはない、ありがたい機能が装備されています!
そのありがたい機能は、後ほど!

では、操作方法です。
①まず、アプリを開き、新規作成を選びます。その後、画面サイズを聞かれますが、何でもいいです。今回はA4サイズで開いてみます。

②レイヤー追加ボタンを開き、画像を選択して追加をタップします。

③先ほどスキャンした画像を選択します。

④消しゴムツールで気になるところを消します。

⑤さて、次に色ぬりです。
なんと、メディバンに白黒(モノクロ2階調)で保存した画像を挿入した場合、勝手に白の部分を透明化してくれています!
これがありがたい機能!
なので、すぐに画像レイヤーの一つ下のレイヤーに色を塗っていくことができます!
他のアプリでは白黒画像を挿入しても、白の部分は白のままです。
なので、この白い部分の透明化は、すごくありがたい機能なんです!
さて、そんな便利な機能を利用し、先ほど取り込んだ画像レイヤーの1つ下のレイヤーに色を塗っていきます。

はみ出たところは、消しゴムで消していきます。
色を塗る際は、一気に塗る便利な機能もありますよ!いろいろ調べてみてください。
⑥色ごとにレイヤーを変えて塗ると修正時に便利です。

⑦完成しました!
えんぴつで描いただけの絵ですが、色がついて、いい感じでしょ?

⑧後は、jpg形式でエクスポート→画像保存で、カメラロールに保存します。

⑨カメラロールで好きな大きさにトリミングします。

慣れてくると、手描きからデジタルの作業まで、わずが10分程度です!
ご意見頂けたら幸いです。


