4年算数 面積第3時 指導実践「面積の求め方」資料付シンプルに進めていく

では、指導実践です。

先生「↓1マスは1㎠です。これは何㎠?」

黒板に掲示します。子どもたちは何マスか必死に数えます。

子ども「9㎠!」

みんなで一緒に数えて確認します。

先生「↓次の問題。これは何㎠?」

子ども「16㎠!」

先生「↓次の問題。これは何㎠?」

今日の本題です。

子ども「24㎠!」

先生「ほんとに〜?じゃあ、ちょっと多いけど数えてみよう。」

めんどくさいなぁなんて言いながらひとつひとつ数えようとすると、ある子が

「先生、数えなくてもたてに4つ並んでて、それが6列あるから4×6をしたらいいよ。」

と、言ってくれました。

先生「おお、それはいいね!」

ということで、面積の求め方を知ることができました。

先生「さっきの計算が使える時は、面積がどんな形の時?」

子ども「長方形の時。」

先生「実は今日は、この長方形の面積の求め方を考えることがめあてでした。」

先生「↓でも、こんな場合、マスになっていないけど、どうすればいい?」

子ども「マスがなくても、たてに4マス分並んでいるのがわかる。」

先生「何cmの中にマスが4マスある?」

子ども「4cm」

先生「長方形を求める時は、たてと横の長さがわかればいいね。」

練習問題で下の問題をします。

先生「式と答えは?」

子ども「6×8=48 48㎠」

先生「6cmということは、1㎠がたてに何個並んでいるの?」

子ども「6個」

確認しながら進めていきます。

正方形の場合を考える。

先生「↓正方形の面積を求めます。あれ?たてしか長さが書いてないよ。なんでだろう?」

子ども「正方形はどれも長さが等しいから。」

先生「じゃあ式と答えは?」

子ども「6×6=36 36㎠」

最後に長方形と正方形の面積の公式をまとめ、練習問題をして終了しました。

今回使った資料はこちら!→長方形の面積の求め方

ご意見頂けたら幸いです。

↓面積の求め方の記事は他にもあります↓