社会で新聞などを書かせた時、絵も一緒に描きますよね。
「もう少し、ていねいに色をぬってごらん。」
と言って、もう一度持って来させても「う〜ん」みたいな時ありませんか?
教師は、「子どもは色鉛筆をさわる時間が少なくて、使い方をよく知らない。」と言うことを、頭に入れておかなければならなりません。
使い方を知って、きれいに塗ることができるようになると、色鉛筆を使うことをとても気に入ります。
色鉛筆での色の塗り方の基本を教える。
もちろん、いろんなぬり方がありますが、先日教えたぬり方は、
「紙にあたるかあたらないぐらいの力で、同じ場所を何度もぬり重ねる」です。
もう一つは、
「ぬる方向を変える」です。
たてにぬれば、次は横からぬる。そして、ななめから。それだけでも、ぬりムラが減ります。
最後は、ぬり残しがあるところ中心に、整えながら仕上げます。
そうして、何度も薄くぬり重ねることで、キレイにぬることができます。
あとは、子どもたちの工夫
以上、基本を教えたところで、いろんなぬり方を自分なりに見つけていけばいいと思います。
これを教えて、色をぬることに興味を持った子どもがたくさんいました。
「先生、家で色ぬってきたー。」と、見せに来てくれる子もいました。