小学校家庭科「調理実習 味噌汁 指導」子どもたちに伝えたい味噌汁の大切さ

子どもたちの朝ごはんを聞いてびっくりする

まず、自分たちの朝ごはんを振り返るところから始まりますが、きっと子どもたちの朝ごはんをきいてびっくりすると思います。

「朝ごはん食べた?」と聞くと、子どもたちは「食べてきた」と言うと思います。

しかし、内容はというと

菓子パン一個だけ、

食パンだけ、

ヨーグルトだけ、

ドーナツ一個だけ、

くだものだけ…

朝ごはんをしっかり食べてきている子は少ないんじゃないかと思います。

中にはカップラーメンを朝ごはんにしている子もいます。

もちろん家庭の事情もあるかと思いますが、現状はあまりいいものとは思えません。

まして、ごはんと味噌汁を食べて学校に来ている子なんて皆無だと思います。

本来なら、味噌汁の調理実習は子どもに指導するのではなく、保護者にすべきだと思います。

菓子パンは大きなお菓子

菓子パンは、「菓子」というだけあって大きなお菓子です。

もちろん体を動かすエネルギーになりますが、例えるなら「不純物がまざったガソリン」です。

脂質、糖質とも多く含まれ、子どもたちの体を作るのに適していません。

菓子パン中心に朝ごはんを食べると、血糖も乱高下しやすく、子どもによってはいらいらしがちになる子もいるでしょう。

そして、添加物に反応してなにかしら体に影響を及ぼす子もいるでしょう。

ヨーグルトも、種類によっては砂糖が多く含まれているので、ビフィズス菌で腸内を整え、砂糖で腸内を乱すといったわけのわからないことをしていることになりかねません。

もちろん、こんなことを子どもたちに言う必要はないですが、指導する側は知っておいて損はないと思います。

伝統食だけで済ませてはいけない「味噌汁」とごはんの組み合わせ

味噌汁とご飯の組み合わせはどう生まれたのかはわかりませんが、奇跡の組み合わせだと思います。

アミノ酸のバランスが最高です。

そして、体に必要な栄養をまんべんなく網羅しています。(これに、肉、魚などのタンパク質が加わればさらによし)

だしに栄養の秘訣あり

原始人は、獲物の骨の中の骨髄を吸い、ミネラルいっぱいの栄養をとってきたといいます。

骨髄には大量のミネラルが詰まっています。

近年タンパク質が重要とよく言われていますが、ミネラルがないと意味がありません。

食品ラベルには、炭水化物、脂質、タンパク質の量が表示されていますが、ミネラルの表示はありません。

加工食品には、ミネラルがはいっていないものがほとんどです。

逆に体のミネラルを排出してしまう成分がはいっていることもあります。

現代人は動物の骨髄を吸うことできませんが、それに近いものとしてだしの存在があります。

だしは煮干しなどを煮出して取ります。

その煮出しただしには、煮干しの骨から抽出された栄養も含まれます。

うまみを引き出すだけでなく、人間の体に必要な栄養を摂ることができます。

もちろん、かつお節や昆布でもそれぞれの特徴がでた栄養を摂取することができます。

調理実習ではこの出汁の大切さについて子どもたちに説明していけたらと思います。

野菜の栄養もしっかり吸収

野菜は水煮すると、栄養が出ていきやすいです。

しかし、味噌汁は汁物なので、野菜の栄養もしっかり摂ることができます。

では、粉末の出汁ではどうか?

市販されているうまみ調味料(アミノ酸調味料)で作られた出汁には、ほとんど栄養はありません。

便利なのかもしれませんが、栄養があるなしの差は大きいと思います。

むしろ、うまみ調味料のせいで味付けが濃くなったり、塩分の取りすぎの影響もでてきます。

ご飯と味噌汁のよさとは

・栄養バランスが整う。

・体温が上がり、免疫力が向上。

・腸内環境が整う。

・集中力があがる。

・心が安定する。

つまり、我々の体を守るために必要な栄養な食事といえます。

これが洋食中心の食生活だったら真逆です。

人間の体温は、本来37度近いのがベストです。

今の子は、35度後半から36度前半くらいではないでしょうか。

そうなれば、不定愁訴が増えてくるのもうなづけます。

「だるい」「やる気が出ない」「キレやすい」「不定愁訴を持っている」などの子どもたちが増えてきていますが、栄養が足りないのも一つの原因だと思います。

(話が脱線してしまいました…)

味噌汁とご飯の大切さを知ってもらいたい

実習の感想を書かせると、

「今まで味噌汁はカップしか飲んだことがありませんでした。」

と、書いた子がいました。

この調理実習によって、家庭の朝ごはんが変わることはないと思いますが、子どもたちには「味噌汁とごはんって、こんなにすばらしい栄養がつまっているんだよ」と伝えていけたらと思います。

NHK for schoolの動画も便利です!

最新の記事はこちら!