放っておくと、無法状態なノートに
ノートの取り方をノープランで始めた場合、子どもたちのノートは見るも無惨な状態になります。
「今の子たちって、こんなにノートが汚いの?」
と思うかもしれませんが、これは教師がノートの取り方の指導をしていないからです。
新学期、授業開きの時に
「ノートの取り方はこうだ!」
と指導をしておくことで、ある程度のノートの基準を保つことができます。
ノート指導は、規律の乱れも防ぐことができる
ノート指導は、規律の乱れも防ぐことができます。
「あ、この先生はちゃんとおしえてくれるんだな。」
「ルールを破ると危険だな」
などの意識が子どもたちの中に働くからです。
ノート指導をしてもらっている子は少ないです。
子どもたちは「今年の先生は、こんなところまで細かく指導するんだな」と思います。
これは、教師にとってはアドバンテージです。
ノートの美しさは、字の綺麗さではない。
ノート指導で大切なのは、字のていねいさではありません。
見た目です!
スペースがあり、定規で線を引かれてあり、大切なところが赤で書かれてある。
そんな簡単なことで、ノートはきれいになります。
ノート指導をするということは、評価もできます!
評価されるということは、子どもたちも意識してノートを書くことにもつながります。
ぜひ、新学期、授業開きで(できなければはじめのうちに)ノート指導をすることをおすすめします。
↓ノート指導の詳しい内容はこちら!↓