「ならす」感覚をICTで
基本的な授業の流れは以前の記事通りですが、今年度はキーノートやロイロノートを使って、よりわかりやすくしてみました。
↓以前の記事↓

「ならす」の意味をスライドで
↓スライドを作ってみました!↓
積み木はロイロノートで!
↓いくつかのブロックは、動かせるようになっています。
ベースになるシートをロイロノートに開き、ブロックの素材を重ねて作成しました。
子どもたちにも好評でした!
ジュースもならしてみる
ジュースは、スライドを作ってならしてみました。
↓動画をごらんください。↓
ジュースを全部合わせたあとに、分ける作業がよくわかります!
↓これら全ての教具をセットでダウンロード販売します↓
わかりやすく授業ができて、子どもたちにも好評です!
もちろん、スライドは自分のタイミングで進めることができます!
↓その他の5年算数の記事はこちら!↓

5年「割合」導入指導実践 割合の意味を図と合わせて簡単に指導していく

5年算数「合同な図形」のスライド&ワークシートをセット販売!

5年算数「容積の求め方」指導実践 授業で使える教材を格安販売!

5年算数「体積の求め方の工夫」指導実践 ロイロを使おう!授業で使える教材付き!

5年算数「整数と小数のしくみ」指導実践 必ず4年単元「小数のしくみ」を参考に!

5年算数領域別復習プリント解答
平均を購入したのですが、パソコンで全て見ることができません。
ご購入ありがとうございます。商品と同じものを記入頂いたメールアドレスに送らせて頂きました。一度確認をよろしくお願いします。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。黒田