3年算数「はしたの大きさの表し方を考えよう(分数)」指導実践その1(導入)

分数の導入です。

「1mの3分の1は、3分の1m」という新しい知識を教える授業です。

今回は実際に子どもたちに1mテープや2分の1mテープなどの具体物を与えて授業を進めていきました。

では、実践報告です。

はしたの意味を知る。

1mテープを用意し、黒板に貼ります。

先生「どれくらいの長さと思う?」

子どもたちはいろいろ言います。

1mものさしを出し、テープが1mであることを確認します。

次に、2mテープを黒板に貼ります。

子どもたちはさっきの1mテープの2倍であることに気づきます。

そして、1mものさしの2つ分の長さであることを確認します。

次に1.5mのテープを貼ります。

「1m50㎝!」「1m40㎝!」

その中に

「1.5m!」

という子がいました。すかさず、

「お、ちゃんと習った小数で言えたね!えらい!」

と、ほめました。

さらに、1.33mのテープを貼ります。

「1.4m!」「1.3m!」

小数でいう子が増えました。

先生「今日は、1mでも2mでもない、この中途半端な長さの言い方を勉強します。この半端な長さをはしたと言います。」

と言って、はしたの意味を抑え、導入を終えました。

続きは、その2で!

https://kuronekoneko.com/3年算数「はしたの大きさの表し方を考えよう(/

ご意見頂けたら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です