角の大きさを教えるのは準備が大変
黒板に角度をかき、それを分度器であわせる…。
これって結構大変な作業です。
準備も案外大変だし、分度器の使い方を教える時、どうしても子どもたちに背を向けてしまいます。
そこで、ロイロノートの登場!
↓ロイロノートに角度を書いたシートを取り込みます。
↓今回、このような透ける分度器の画像を作ってみました!
↓透けるので、シートに重ねると角度を測ることができます!
↓拡大も思うままなので、指導がしやすいです。
↓シートも16種類用意しました!
↓ななめになっている角度はロイロノートで合わせられないので、専用の分度器も作りました。
↓また、シートの角度と同じものを、児童用配布ワークシートにしたので、指導がしやすいです。
↓作業内容を動画でご覧ください!
↓紹介した教具はこちら↓
4年算数「2けた÷2けたの筆算」指導実践 見積もって計算する。
4年「角の大きさ」をロイロノートで圧倒的にわかりやすく!指導実践!
4年算数「折れ線グラフと表」その1 指導で使える掲示用グラフ表!
4年算数「大きい数 その4」指導!10倍や10分の1をロイロで!授業で使える資料付き!
4年算数「大きい数 その3」指導!千兆の位まで!授業で使える資料付き!
4年算数「大きい数 その2」指導!スライドを使ってテンポよく!授業で使える資料付き!