では実践報告です。
↓スライドを見せます。
先生「色がついているところの大きさを分数で言いましょう。」
子ども「4分の3」
↓次のスライド。
先生「こうしても同じ大きさだったよね。」
子ども「8分の6だ。」
先生「他に同じ大きさの分数は何だったっけ?」
12分の9や16分の12など、子どもたちに聞いていきます。
先生「同じ大きさの分数って、無限に続きますよね。でも、どれも同じ大きさです。」
さっきの4分の3の図を見せながら、
先生「この大きさを言う時、さっきみんなが言ってくれた分数、どれを使ってもいいよね。でも、どれを使いたい?」
子ども「そりゃ4分の3でしょ!」
先生「何で?」
子ども「だって、数字が小さくてわかりやすいから。」
先生「だよね〜。どの分数も同じ大きさなんだけど、やっぱりシンプルな数字の方がわかりやすいよね。」
まとめます。
先生
「数の大きい分数を、できるだけ小さな分数で表すこと約分するといいます。ちなみに、24分の18は、どうずれば4分の3になる?」
子ども「7でわる。」
先生「そうだね。24分の18を約分すると、4分の3になる。みんなで言いましょう。」
子どもたち「24分の18を約分すると、4分の3になる!」
先生「16分の12は、どうすれば4分の3になる?」
子ども「4でわる。」
先生「16分の12を約分すると、4分の3になる。みんなで言いましょう。」
子どもたち「16分の12を約分すると、4分の3になる!」
繰り返して約分の意味を定着させました。
あとは、教科書の練習問題を確認して、計算ドリルをして終わりました。
ご意見頂けたら幸いです。
https://kuronekoneko.com/keisandorirunotukaikata/