6年算数「角柱と円柱の体積 第2時」指導実践(資料付き)

6年算数「角柱と円柱の体積 導入」指導実践(資料付き)

底面積×高さがわかれば、三角柱の体積もラク!

前回、四角柱の体積の公式を導きました。

底面積×高さ

これを用いて、三角柱の体積も求めていきます。

では指導実践です。

先生「今日は、三角柱の面積を求めます。」

先生「前回四角柱の体積の求め方を学んだけど、その公式が使えたらいいね。確認してみよう。」

底面積を求めます。

先生「底面積は10㎠になったね。1㎤の立方体の体積何個分敷き詰められる?」

子ども「10こ。」

先生「そうだね。底面積の形が三角形だけど、面積は10㎠だもんね。」

先生「角柱の高さはどのように伸びるんだっけ?」

子ども「垂直」

先生「つまりこのまま積み上げても形は…。」

子ども「変わらない!」

ということで、底面積×高さが三角柱でも使えることがわかりました。

これで終了!

円柱の体積も一気にいきたい

この進め方で行くと、円柱も同じ理屈なので、一気に指導できます。

教科書には、円柱の体積の求め方が書いていますが、できればシンプルに進めたいです。

底面積から垂直に伸びることを印象づければ、この後の複雑な図形の体積の求め方もスムーズに行くはずです。

資料はこちら

印刷して拡大して使えます。

ご意見頂けたら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です