1億を超える数の学習
3年生で、数についてある程度の知識があります。
また、億や兆の単位も知っている子が多いです。
なので、4年生はじめての授業でじっくりいきたいところですが、Keynoteで作ったスライドを使ってテンポよく進めていきたいと思います。
スライドはこの記事の最後に添付しています!ご利用ください!
では、指導内容です。
↓先生「これは山梨県の人口です。読める人。」
子ども「八十三万八千八百二十八人」
↓そのあと、大阪府と東京都の人口についても確認しました。
先生「3年生まで1億までの数について学んできましたが、4年生ではそれ以上の数を学んでいきます。
↓先生「これは日本の人口です。」
先生「なんと今までならった位を超えてしましました。でも、99999999の次の数はなんだったっけ?」
子ども「1億!」
↓先生「その通り!なので、ここは一億の位になります。」
先生「読みます。この数は一億二千七百七十万七千二百五十九です。」
千万の位の次の位が一億の位ということをまとめます。
このあと、数字を読む練習などをして1億の数字に慣れていきます。
これで終了!
意外にシンプルな方が子どもたちにも好評だったりします。
↓今回のスライドの流れです。↓
今回のスライドや子どもたちのノートにはる資料や黒板掲示資料はこちら!
ご意見いただけたら幸いです。
↓その2に続く!

↓単元が終われば確認プリントもあります!

↓その他の記事はこちらから!