卒業する小学6年生に贈る言葉に最適!「努力の大切さ」

偉人の言葉を借りて伝える

卒業生に贈る言葉を考える時、テーマの軸になるのが「努力」かと思います。

ただ、漠然と努力の大切さを伝えるより何かを成し遂げた方の言葉を使って伝える方が、説得力がでます!

例「イチロー」

私が大好きな方です。

もう、今の子どもたちに取ったら「誰それ?」みたいになっていそうですが、努力にまつわるイチローらしい名言を数多く残しています。

「イチローさんは、日本とアメリカのプロ野球で大活躍した伝説の選手です!日本ではオリックス、アメリカではマリナーズなどでプレーし、たくさんの記録を作りました。特に、2004年に1シーズンで262本のヒットを打ち、今でも誰にも破られていない世界記録を持っています。

 現役を引退した今も、マリナーズの特別補佐兼インストラクターとして若い選手を指導したり、日本の高校生と一緒に野球をしたりと、野球の発展に貢献し続けています。努力を大切にする姿勢は、今も多くの人に影響を与えています。

 イチロー選手が残した言葉にこんな言葉があります…」

イチローの名言は、ネットで「イチロー 努力 名言」で調べるとたくさん出てきます!

きっとお気に入りが見つかります。

(※名言のアップは著作権にもひっかかりかねないので、ここでは紹介を控えています。)

今の子どもたちに馴染みのある人物

今の子たちになじみのある人物といったらこの方たちでしょうか。

大谷翔平(メジャーリーグ選手)

藤井聡太(将棋棋士)

羽生結弦(フィギュアスケート選手)

新貨幣の人物の名言

ちょうど新札になったタイミングで渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎の名言も使えそうです。

1. 渋沢栄一(一万円札・実業家)

「何事も成し遂げるまでは難しい。しかし、成し遂げてしまえば、なんでもない。」

「夢なき者に成功なし。」

2. 津田梅子(五千円札・教育者)

「教育の目的は、自ら考え、自ら道を切り開く力を育てること。」

3. 北里柴三郎(千円札・医学者)

「学問に近道なし。」

「困難に直面したときこそ、自分の信念を貫け。」

そのほかにも偉人たちは名言がたくさん!

努力の大切さを語っている偉人は多いです。

ウォルト・ディズニー(ディズニー創業者)

マイケルジョーダン(バスケットボール選手)

スティーブ・ジョブス(Apple創業者)

ヘレン・ケラー(作家・教育者)

アルベルト・アインシュタイン(物理学者)

野口英世(医学者)

何かを成し遂げている方は、努力を大切にされていますね。