3本指を生かすために
前回は鉛筆を「3本指でつまむこと」を紹介しました。

その3本指で字を書くには、たて、横、ななめなどいろいろな方向に線を引かなければなりません。
よくある間違いは、えんぴつをしっかりにぎってしまい、どの方向の線を引くのも5本指を固定したまま書いてしまうことです。
しかし、器用な指は、親指・人差し指・中指の3本指です。
筆運びは、主にこの3本指にまかせます。
残りの薬指・小指はにぎって、器用な指を生かすための土台と考えます。
↓第4回に続く!↓
3本指を生かすために
前回は鉛筆を「3本指でつまむこと」を紹介しました。
その3本指で字を書くには、たて、横、ななめなどいろいろな方向に線を引かなければなりません。
よくある間違いは、えんぴつをしっかりにぎってしまい、どの方向の線を引くのも5本指を固定したまま書いてしまうことです。
しかし、器用な指は、親指・人差し指・中指の3本指です。
筆運びは、主にこの3本指にまかせます。
残りの薬指・小指はにぎって、器用な指を生かすための土台と考えます。
↓第4回に続く!↓