合同な三角形のかき方をワークシートでまとめる。
3種類あるかき方を、まとめやすくワークシートにしてみました。
では、実践報告です。
先生「↓図のような合同な三角形をかきます。」
先生「↓三角形は、頂点が決まればその三角形を書くことができます。」
先生「↓頂点を決めるのに、辺の長さや角の情報が合計6つあるね。」
先生「3つの頂点を位置を決めるのに、この6つの情報全て使う必要はありません。3つだけ使ってかくことができます!」
子ども「3つだけでいいの?」
先生「そう!でも、1つの情報だけで、一気に頂点を2つも決められるところがあるけど、どれだと思う?」
子ども「わかった!辺BC!」
先生「そうだね。辺BCに限らず、どこかの辺をかけば、頂点が2つ決まるね!」
黒板に辺BCをかきます。
先生「あとは3つめの頂点を決めたいんだけど、次に何がわかればいいかな?」
子ども「う〜ん、辺AB?」
先生「辺ABがわかって、頂点が決まるかな?」
子ども「その前に、角Bじゃない?」
子ども「そっか!」
先生「じゃぁ、角Bをかき、そのあと辺ABをかくでいい?」
子ども「はーい!」
黒板にかいていきます。
先生「情報を3つ使って、これで頂点が3つ決まり、合同な三角形がかけるね。」
ここでワークシートを配り、かいていきます。
先生「このかき方は、2つの辺とその間の角を使ってかきました。」
ワークシートにまとめていきます。
先生「ワークシートをみるとわかるように、かきかたはあと2つあります。どんなかき方があるか、探してみましょう。どれも、3つの情報でかけますよ。」
といって、のこり2つのかき方も探していきました。
3つの辺を使ってかくかき方はなかなか見つからない
3つの辺を使ってかくかき方はなかなか見つからないので、
先生「せっかくコンパス持ってきたのに、これを使ってかけないかな?」
とヒントを伝えると、
「あぁ〜!」
という声がちらほら聞こえてきました。
ワークシートの完成例です。
今回紹介したワークシートを販売中です。
よかったらご利用ください。
人気商品「導入スライド」とのセット販売もあります!
↓その他の合同の記事はこちら!↓
5年算数「合同な図形」指導実践報告。導入は、スライドでテンポよく!
5年算数「倍数と公倍数 第1時」指導実践 倍数の意味を知る
5年算数「約数と公約数 第1時 導入」指導実践 シンプルに理解を深めていくために
5年算数「単位量あたり導入」指導実践その1 スライドを使って進めていく。資料付き!