
立てた目標を意識させる
団体演技の指導を始めるときに、テーマや目標、目あてを子どもたちと決めると思います。
そういった目標を立てっぱなしにするのではなく、もし立てたテーマが「団結力」なら、指導の際に
「今日の練習はお互いが助け合っているところに、とても団結力をかんじるね!」
「難しい演技だけど、団結力で乗り切ろう!」
など、口にしていきます。
テーマを意識することで、みんなの心をひとつにすることができます!
あと、作文においてもテーマに沿った内容のものが多くなりますよ!

小学校運動会「表現・団体演技」指導のコツ7〜お互いの演技を見る時間をつくる〜

小学校運動会「表現・団体演技」指導のコツ8〜とにかくほめる!〜

小学校運動会「表現・団体演技」指導のコツ9〜なるべく多くの子をほめる〜

小学校体育リレー指導②「バトンは右手もらいか左手もらいか」

小学校体育リレー指導③「バトンのもらい方」うでを真横にのばす。

小学校体育リレー指導⑨「リレー指導で気をつけたい注意点」
NHKの体育ノ介の表現運動の回もおもしろいですよ!