報告文から脱却するには
作文というと、どの子も「昨日、〇〇公園に遠足に行っていきました。」などではじまりがちです。
そんなことはみんなが知っていることで、報告文です。
そうなると個性もなくなってしまいます。
まずは書き出しをセリフからはじめてみましょう!
「わー!大きなすべり台!」
「ワクワクするなぁ。」
「おもしろそう!」
など、これだけでも一味違った作文になります。
セリフで書き出しが書けたら、前に持って来させます。その書き出しに思いっきり花マルしながら、
「ステキな書き出しだね!」
「ワクワクが伝わってくるね!」
「続きが気になるね!」
と、ほめてあげます。
この後で続きを書かせますが、その続きが報告文のような作文になったとしても、なげいてはいけません。
今回は、書き出しをセリフから始めたという課題をクリアしたのですから!
書き出しを工夫したことで、作文が前の作文よりちょっとでも変化したことを、一緒に喜びましょう!
書き出しを出来事の途中から始めるとドラマチックに!小学校作文指導のコツ3ちょっとしたアドバイスで作文はどんどん上達する!小学校作文の書き方3つのコツ!
作文を書く時に、子どもたちに意識してほしいこと。小学校作文指導のコツ17
夏休みの絵日記の絵をステキに仕上げるちょっとしたコツ!
夏休みの読書感想文をこう書く!初心者向けです!
原稿用紙の使い方を網羅しました! 小学校作文指導のコツ16
運動会作文でスローモーションのように思える表現力に思わずうなる!小学校作文指導のコツ15