↓オススメ記事です!新学期から作文指導!↓

いよいよ新学期!
このホームページも開設して6年が経ち、新学期に関係する記事も増えました!
そんな新学期にちなんだ記事を6つのテーマに分け、いくつかまとめて紹介していきます!
その1 新学期はやっぱりゲーム!
子どもたちを楽しい気持ちにさせるのは、やっぱりゲーム!
緊張をほぐす意味でも是非確認しておきたいところですね!

ただじゃんけんをするだけで盛り上がる!すきやきゲーム!アイスブレイクに最適!

「いつどこでだれが何をしたゲーム」を、よりおもしろく!学級のアイスブレイクに最適!

「かぶっちゃやーよ かぶっていいよ」のお題 学級のアイスブレイクに最適!

バラバラなぞなぞゲーム!学級開きのアイスブレイクに最適!
その他のゲームも充実です!→こちらから!
その2 何よりも大事な参観!
新学期の中で、これが一番大事かもしれません。
記事では、新学期の参観を保護者にアピールできるコツを紹介しています!
懇談会のコツも紹介しています!

新学期最初の授業参観で、信頼を勝ち取るためのコツ! 前編

新学期最初の授業参観で、信頼を勝ち取るためのコツ! 後編

小学校授業参観のコツ「参観で道徳をするときに気をつけたい3つのこと」

新学期の参観日ネタ!小学校算数「復習スライド」で大盛り上がり!

授業参観で「かく 川崎洋」の詩を扱いました。楽しく終了!保護者の方にも好評でした!

学級懇談会を充実させよう!小学校学級懇談会成功のコツ。
その他参観の記事はこちらから!
その3 係や当番表の掲示に向けて!
意外に大変な当番表作成。
センスが問われますが、今はcanvaというサイトでかわいい掲示物があっという間に作れます!是非登録しましょう!
その4 給食に仕組みを整えましょう!
これをおろそかにすると、子どもたちから不満の声があとから出てきます!新学期前にしっかり準備をしておきましょうね!

小学校給食指導のコツ「給食を時間内に終わらせる方法」

給食指導「増やす減らす」を調整するテクニック!

小学校給食指導「指導給食で嫌いなものを食べさせるかどうか」

給食指導「どうせ残すならはじめから減らす。」
その5 ICT関係も確認!
「今年は手帳をデジタルで!」と考えている方は、GOODNOTES6がオススメ!また、ロイロノートの効果的な使い方も紹介!

新学期!教師の手帳はデジタルに!GOODNOTES6に全て詰め込む!

ノート指導もiPadアプリ「GOODNOTES6」を使えば、とても簡単です!

小学校の週案テンプレートはこれ!シンプルで使いやすい!GOODNOTES6に最適!

職員会議はロイロノート でペーパーレス!

ロイロノートで宿題提出!チェックもラクチン!かなりおすすめ!かなり時短!
その6 学力の定着を知りたい!
5・6年算数復習プリントを作成しています!領域別に分けているので、どこが苦手なのかがわかります!
その他多数の記事をそろえています!

小学校新学期!「学級が荒れない・崩壊しないために4月中に押さえるポイント5選」

小学校算数指導「T2になった時に便利な秘密道具」T.T指導

計算ドリルは全員が満足する使い方で。

小学校ノート指導「文字を書くには、4つの書き方を使い分ける」時と場合によって書き分ける

小学校作文指導のコツ1「子どもの表現力を引き出すのが教師の仕事」

えんぴつの持ち方を考える・第1回「指の役割・なぜ3本指で持つのか」